スタンディングデスクを導入したいけど、家の間取り的に無理だ!!
そうですよね、確かにスタンディングデスクは場所を取ります。
しかし、折り畳めるタイプであれば、そんな問題は解消できます!!
家の間取りを理由に1日中、座って仕事するのはやめましょう。
座りすぎは、体に悪いですし、良いことは1つもありません。
※参考記事
座る時間が2時間増える毎に死亡リスク15%増加、スタンディングデスクで座る時間を減らそう – フリーランス チャレンジ!!
この記事では狭い家でも使えるスタンディングデスクについてご紹介します。
値段も通常のスタンディングデスクよりは安いので、購入しやすいと思います。
狭い家には折り畳みできるスタンディングデスクがいい
通常、スタンディングデスクといえば、昇降式のような物を思い浮かべますよね。
実際に私が使ってるのは昇降式です。
【FLEXISPOT レビュー】これ無しでは働けない、1日8時間のデスクワークエンジニアがFLEXISPOTをレビュー – フリーランス チャレンジ!!
しかしスタンディングデスクには折り畳みできるものがあるんです。
家の間取り的に、大きいスタンディングデスクを置けないと諦めてる人も折り畳みできるスタンディングデスクであればこの問題を解消できます。
折り畳みできるデスクのメリット
折り畳みできるデスクには2つのメリットがあります。
使う時だけ出せばいい、狭い家でも問題なし
仕事の時に出して、仕事が終わったら折り畳んでしまえるので、狭い家でも問題ありません。
折り畳んだデスクをしまえるスペースさえあれば、スタンディングデスクを使えるんですよ!!
もう、家の間取りを理由にスタンディングデスクを諦めなくていいんです。
値段が安い
そして、折り畳みできるスタンディングデスクは値段が比較的安いです。
高くても1万5千円くらいです。
安いものはものは5千円以下で買えます。
このくらいの値段で座りっぱなしを防げるなら、うれしいですね!!
おすすめデスク
さて、ここからおすすめデスクのご紹介です。
卓上タイプ
こちらのタイプは、普段使用してる机やテーブルに置いて使うタイプです。
仕事する時に、普段使用してる机の上に卓上タイプを置いてスタンディングデスクとして使用する。
また普段、食事をしてるテーブルの上に置いても使えます。
5千円以下から1万5千円くらいまで色々あるのでご覧ください。
【スタンディングデスク】卓上タイプ、あなたの欲しいが見つかる – フリーランス チャレンジ!!
高さ固定タイプ
こちらは高さ固定タイプです。
最初からスタンディングデスクとして使用できるタイプとなります。
スタンディングデスクの選び方とおすすめ14選 – フリーランス チャレンジ!!
でも適度に座ってください
スタンディングデスクは非常に素晴らしいです。
座りっぱなしを防ぐことで、健康にも良いですし、集中力も増します。
ただ立ちっぱなしは疲れるので、適度に座るようにして下さい。
【関連記事】
スタンディングデスクは悪影響か??使い方が違ったらね – フリーランス チャレンジ!!
コメント