【Gitpod】ブラウザ上でGitHubのオンラインIDEが使えるようにりました!!

技術

 これは便利です!!

 

GitHubのIssueをブラウザ上のIDEで修正できるようになりました!!

 

※確かでは無いですが、Chromeのエクステンション入れればIssues無くてもGitHub上のリポジトリも普通にオンラインIDEが使えそうです。記事の最後の方を参照ください。

 

※ブラウザはChromeかFirefoxをお使いください。

 この記事ではChrome使ってます。

 

 

オンラインIDEの使い方

まずは自分のGitHubでIssuesを開いて下さい。

※Issuesが無い人は適当にIssue作って。

 

Issuesを開いて「Gitpod」ボタンを押下して下さい。

f:id:ksakae1216:20180906075817p:plain

 

「Authorize TypeFox」ボタンを押下する。

f:id:ksakae1216:20180906080156p:plain

 

少し待ちます。

f:id:ksakae1216:20180906080418p:plain

 

「CREATE MY FREE ACCOUNT」ボタンを押下です。

※Gitpodからのニュース、アップデート情報をメール受信したい方は「I agree to receive〜」のチェックボックスをチェック

f:id:ksakae1216:20180906080615p:plain

 

Chromeのエクステンションを追加します。

f:id:ksakae1216:20180906080933p:plain

 

f:id:ksakae1216:20180906081222p:plain

 

 

はい、無事起動しました!!

バツボタン押下してIDEを表示します。

f:id:ksakae1216:20180906081451p:plain

 

f:id:ksakae1216:20180906081746p:plain

 

ソースの修正、動作確認もできる

それでは、修正と動作確認してみます。

f:id:ksakae1216:20180906083257g:plain

 

おぉ〜すごい、本当に動いた!!

感動モノです!!

 

終了したい場合は画面左上のアイコンを押下

f:id:ksakae1216:20180906083918p:plain

 

「STOP」ボタン押下します。しばらくするとSTOPボタンが消えるので、これで終了したことになります。

f:id:ksakae1216:20180906084108p:plain

 

Issuesが無くてもIDE起動できる

Chromeのエクステンションを入れたせいかわからないですが、リポジトリ上にも「Gitpod」ボタンが表示されIDEが起動できるようになりました。

f:id:ksakae1216:20180906084543p:plain

 

IDE起動するのはちょっと遅いですね。(1分くらいかな)

 

月100時間まで使えます

毎月100時間は無料で使用できます。

 

※この記事を書いた2018年9月は無料で使えるのは10時間だけでしたが、2019年1月に確認したら100時間まで無料に使えるようになってます。

 

有料プラン(月額19ドル、39ドル)はまだ使えない、いつになったら使えるようになるのだろうか・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました