努力の結果が出ない? 客観的に見ると理由がわかるよ!!

考え方

努力 結果 理由

努力してるけど結果が出ない、努力の仕方合ってるのかな?って人!!

 

結果が出ない原因は

・そもそも努力の量が足りない

・努力の仕方が間違ってる

のどちらか、もしくは両方です!

 

という事でこの記事では、

・努力量が足りない事

・努力の仕方が間違ってる

とはどうゆう事か?

またチェックの仕方を紹介します。

 

この記事を読んで、あなたの努力が報われるような変化が起これば嬉しいです!

 

正しい努力をして幸せな人生を!!

 

 

努力してるけど結果が出ない原因

冒頭でも書いたけど、努力してるのに結果が出ない原因は下記の2つ!!

 

・そもそも努力の量が足りない

・努力の仕方が間違ってる

 

1つずつ説明します。

 

そもそも努力の量が足りない

努力しても効果が出ない人の多くはそもそも努力量が少ない。

 

自分ではこれ以上ないくらい努力してるつもりでも実はまだまだなんだよね。

 

例えば、分かりやすいのは筋トレ。

 

腕を太くしたいと思ってメチャクチャ腕立て伏せします。

 

次の日、筋肉痛になれば努力量は十分です。(年とってるから2日後に筋肉痛になるパターンもOK!!)

 

でも次の日に筋肉痛にならなかったらそれは努力量が足りない!

 

腕を太くしたいのに筋肉痛にならない程度の腕立て伏せを毎日やっても腕は太くならないのです。

 

ただ筋肉痛みたいに分かりやすいチェック方法があればいいですが、大抵努力の量が足りてるかわかんないですよね!

 

 

努力の仕方が間違ってる

このパターンもありますね。

 

またまた筋トレの例ですが、腕を太くしたいのに、スクワットしちゃう人。

 

「そんなバカな人いないでしょう」

って思うでしょ。

 

これが・・・意外といるんですよ。

そして気づかないんだ。

 

今までの経験とネットとかで調べた結果でその努力してるんだろうけど違うんですよね~。

 

正しい努力の仕方って意外と難しい!!

 

 

ということで「努力の量が足りない」、「努力の仕方が間違ってる」について説明しました。

 

納得できたかな?

 

次からは「努力の量」、「努力の仕方」をチェックする方法について説明します!!

 

努力量のチェック方法

努力量のチェックは

「そりゃ~成功するよね」と他人に思われる程、努力してるか?です。

 

例えば私の例ですが、最近夕方になると疲れやすく、仕事に集中できなくなってきたという事で悩んでました。

 

そこで平日夜の飲酒を辞め、毎朝5時30分に起きて30分のランニングをする事にしました。

 

もうじきランニングを始めて3週間になりますが最近は夕方になっても疲れにくく集中力も途切れなくなったんです!

 

この話を常駐先の方にしたんですね。

 

 

最近、平日飲まないで毎朝5時30分に起きて30分のランニングをしてるんですけど集中力増すし、夕方になっても疲れないんですよ。

 

 

 

えっ毎朝5時30分に起きて走ってるの?

そりゃ~、体力も付くから疲れにくくなるよね。

 

 

こうゆう事です。

 

努力量のチェック方法は

他の人にその努力量を伝えた時、「そこまでやれば成功するよね」と思われるほど努力したか

です。

 

あなたの今の努力量を人に伝えた時、「そこまでやれば成功するよね」と言われますか?

 

もし、言われなさそうであれば努力量を見直してください!

 

努力の仕方のチェック方法

もし努力量が十分なのに結果が出ないのであれば、努力の仕方が間違ってます。

 

腕を太くしたいのに筋トレでスクワットをしちゃうような。

 

努力の仕方のチェックは「定期的な見直し」です。

 

私はPDCAでチェックしてるんですけど目標に向かってどのように努力するかをシートに記載して毎日振り返ってます。

 

例えば、ブログの収益を上げる目標を設定してて下記のプランを立ててます。

 

・月~火はこのサイトの新記事執筆

・水~木は別サイト(リンクにする)の新記事執筆

・土~日は過去記事リライト

 

毎日の見直しは数分程度、普段はその日のプランが実行できたか?できなかったか?をチェックするだけなんだけど、たまにあれ?って思うんですよ。

「そもそもこのプランでいいのか?」

「このプランで目標を達成できるのか?」

 

定期的にプラン(努力の仕方)を見直す事によって本当にその努力の仕方で間違ってないかをチェック出来ます。

 

努力の仕方が合ってればそのまま続けていけばいいし、間違ってれば修正すればいい。

 

PDCAでなくてもいいので定期的にチェックする仕組みさえあればせっかくの努力を無駄にする事はありません!!

 

って事で何でもいいので

定期的に努力の仕方をチェックする仕組みを作る

事で間違った努力をしない!!

 

※ちなみにPDCAだったら下記の本がおススメです。

書評もあるのでこちらも参考にして下さい。

www.ksakae1216.com

 

 

まとめ

最後にまとめます。

 

努力の結果が出ない原因は

・そもそも努力の量が足りない

・努力の仕方が間違ってる

のどちらか、もしくは両方です!

 

そして努力の量、努力の仕方のチェック方法は下記の通りです。

・努力の量

  →「そりゃ~成功するよね」と他人に思われる程、努力してるか?

 

・努力の仕方

  →定期的に努力の仕方を見直す

     (定期的に見直す仕組みを作る)

 

改めて見ても当たり前の事ですね。

この記事を参考にしてあなたの努力が実れば嬉しいです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました