「PYPL PopularitY of Programming Language」というサイトで2018年2月の人気プログラム言語が発表されました。(1年前との比較)
PYPLのサイトを日本語訳すると
プログラミング言語索引のPYPL人気は、Googleで言語チュートリアルを検索する頻度を分析することによって作成されます。
より多くの言語チュートリアルが検索されるほど、その言語がより一般的であると見なされます。
これは主要な指標です。生データはGoogleトレンドからのものです。
面白いですね。早速見てみましょう。
※ちなみに世界ランキングなので最後に、私がGoogleトレンドで調べた日本だけの結果も載せました。
人気プログラム言語
Java、Pythoがダントツで20%ずつとなってます。強いね!!
次にPHP、JavaScript、C#が8%台。
まあまあ予想通りかな。
意外なのがRubyの1.8%。
もっと上位かと思ってましたが・・・
Railsを含んでないのかな?
人気IDE
次にIDEです。PYPLサイトには27位まで記載がありましたが21位以降は長いので省略しました。
1位のVisual Studio、2位のEclipseがそれぞれ25%ずつでこちらもプログラム言語と同じく上位2つがダントツの強さです!!
IntelliJって意外と少ないのね。
また、Atom、Sublim Text、Vim、Emacsのエディタ達はIDEと認知されてるんですね。
人気DB
最後にDBです。こちらも20位までに省略。
オラクル強い!!
DBに関しては上位3つで全体の7割弱をおさえてる。
PostgreSQLが意外と低いのね。
19位のSybase懐かしいな〜。
15年前に少しだけさわったきり。。。
日本の人気プログラム言語
番外編、Googleトレンドで過去1年間、日本に絞り各プログラム言語がどのくらい検索されているか調べました。
Pythonのみ大幅アップでJava、PHPは大幅ダウン。
JavaScript、C#も小幅ダウンの結果となりました。
世界的にみても、日本だけ見てもJavaは依然強いけど、Pythonが猛烈に強くなってますね。
コメント