どうもコウタロウです。
今日はタイトルについて。
DBのデフォルト設定に気をつけたいという意味でまとめました。
MySql8.0は濁点半濁点を区別しない
けっこうはてブが付いている記事で。
MySqlおまえもか!!
こうゆうの誰得なんでしょうかね。
正直意味が分かりません。
SQL Serverは区別する
以前、記事にしましたがSQL Serverは区別します。
ただ、上記記事でも書きましたが、大文字小文字は区別しません。。。
DBのデフォルト設定には気を付けたい
そもそも大きいプロジェクトや大手SIなんかは、インフラエンジニアがいて、長年の経験などからこの手の設定はこちらが何も言わなくても空気を読んでやってくれてました。
ただ、フリーランスになり、何でも自分達でしなければいけなくなるとこんなデフォルト設定知らないので後で痛い目に会います
もう、5年以上前の話ですが、Oracle11gをインストールした時に、Oracleがデフォルトでサーバーの40%のメモリを使うことを知らず、呑気に「いつもメモリ使用率高いな〜」と周囲に漏らしていたのも思い出しました。
また、sqlコマンドでユーザーを作成した時に、デフォルトで30日くらいでログインパスワードの有効期限が切れるのをしらず急にDBにログインできずアプリがコケて焦ったのも思い出しました。
※そもそもユーザー作成時に”パスワードを無期限“みたいなオプションをつけて作成するのが普通みたい。
最後に
今後、他にもDBのデフォルト設定で困ったらこの記事に追記して気をつけるようにしたいと思います。
コメント