みなさん、コウタロウです!!
今日はタイトルについて。
先日の出来事
先日、通勤でいつも通りの道を歩いて会社に向かってたんですね。
途中でそんなに大きくない通りがあって、赤信号でも左右見て車が来なければ小走りで信号無視する人がちょこちょこいるような。
私は、出勤時間に余裕持って出社してるのでわざわざ赤信号を無視してまで急いでいく必要はないのでボーッと待ってると、通りの向かいで盲目の人が信号を待ってました。
白い杖持って信号待ってたんですけど、その盲目の人の後ろから通り越して信号無視して道路を渡ったんですね。
この時にふと
盲目の人がつられて一緒に信号無視しないかな?
信号無視しない
結果的に信号無視しなかったんです。
なんではかはわからないんだけど。
私もあんまり詳しくないんだけど、たまに青信号の時に音楽がなるやつがあると思うんだけど、あれは目が見えない人用なんじゃなかと思ってました。
でも音楽なる信号って圧倒的に少ないですよね。
盲目の人って、何を頼りに青信号を認識してるんだろう?
ただ、わからないけどその時に思ったのは、たとえ広くない通りでも信号無視はしないこと。
文字で書くと当たり前だけど、信号無視はいけないよね。
急いでる時に無意識で信号無視する時がありますがダメですね。
もし、自分が信号無視して道路を渡った時に、盲目の人がつられて一緒に信号無視したらと思うとゾッとします。
点字ブロックに立たない
他にも、以前テレビで見てから気をつけてるんだけど、点字ブロックを意識してます。
テレビでやってたのは、駅前に自転車を勝手に止めてる映像だったんだけど、点字ブロックをまたぐように自転車を止めていて、目の見えない人がものすごく迷惑しているとインタビューで答えていました。
正直、気にもしたことがなかったけど、そのインタビューを見てから点字ブロックを意識するようになりました。
普通に歩いている時も若干意識してますが、特に意識してるのは、信号待ちの時。
点字ブロックを意識せずに信号待ちしてますが、点字ブロックは盲目の人用だと思い点字ブロックを踏まないように信号待ちしてます。
多分、世間の人も点字ブロックを意識してる人はすごく少ないんじゃないかなと思います。
点字ブロックは目の見えない人が安全に歩行するためのものだと思います。
目の見える我々が目の見えない人のことも考えて生活するだけでどれだけ目の見えない人達が助かるか。
ほんの少しの気配りでみんなが気持ちよく生活できるんだったら気配りしたいですね!!
コメント