【Vim使いにオススメ】Safariでもマウスいらずでブラウザ内を縦横無尽に移動できる拡張機能vimari

その他

f:id:ksakae1216:20170223234910j:plain

みなさん、コウタロウです!!

 

今日はタイトルについて。

 

 

Safariでもマウスいらず

普段、ブラウザはvivaldi、Chromeを使ってるんですが、どちらも不満あり。

Vivaldiは下記記事で紹介してから使ってたんですが、何かのページでボタン押せなくて、Chromeだと押せたのでそれから使ってないです。

www.ksakae1216.com

 

Chromeは快適に使ってたんだけど、とにかくメモリを使う!

私はMacbookAirでメモリが4ギガなのですぐメモリが足りなくなる。

Chrome、Eclipse、Docker上げたらもうメモリがパンパン。

 

そこで何気にSafariにしてみたら軽い、快適。

Safariに戻そうかと思ったら1つ心配事が・・・

www.ksakae1216.com

 

もう、vimniumなしではインターネットができない体になってしまいました。

当然、職場でもvimniumプラグイン入れてます。

 

最初は普通にSafari使ってみましたが、リンクを選択するために、タッチパッドに手を動かすのが苦痛でしょうがない!

 

そこでSafariにもないかな〜って探したら

あった!! vimari

 

インストール

早速インストールします。

Release Release 1.12 · televator-apps/vimari
Safari port of vimium. Contribute to televator-apps/vimari development by creating an account on GitHub.

 

上記ページに移動して、リンクをクリックしてダウンロードして下さい。

f:id:ksakae1216:20170223233353j:plain

 

ダウンロードしたプラグインを選択し、「Cmd + 下矢印キー」押下でインストールします。

f:id:ksakae1216:20170223233624j:plain

 

デフォルト設定は使いづらいので変更を変更

インストール後、Safariを起動すればVimキーバインドでブラウジングできますが、「Ctrl」キーを押下しなければいけないので少し不便です。

 

例えば、画面下にスクロールするのに 「Ctrl」キーを押下しながら「j」キーを押さなければいけません。

 

そこで、設定を変更します。

 

Safariのメニュー、「環境設定」からvimariを選択します。

赤枠で囲ってある部分をブランクにすれば「Ctrl」キーを押す必要はなくなります。

f:id:ksakae1216:20170223234155j:plain

 

また、他のキーもvimniumに合わせ「Link Hint Toggle」は”f”から”i”に変えました。

見た目は、vimniumと同じですね。

f:id:ksakae1216:20170224212300j:plain

 

最後に

軽く使ってみた感じ、vimniumと同じくらい快適です。

 

キーバインドもvimniumと似てるので違和感なく使えますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました