「そのやり方ダメだよね」→「そのやり方損してるね」 言い方って大切

考え方

f:id:ksakae1216:20170113222835j:plain

みなさん、コウタロウです!!

 

今日はタイトルについて。

 

 

仕事できない人がダラダラ意味不明な事を言ってた

今日の夕方、仕事してたら後ろの方から話し声が聞こえてきた

 

プロジェクトリーダーとメンバーが話していた

 

リーダーと話していたメンバーは私から見ると

・仕事遅くて

・朝挨拶しても無視するし

・いつも不機嫌そうだし

・人の発言に結構な確率で反論するし(でも最後いつも負ける)

・自分の仕事が終らなくて人にやってもらっても何も言わないし

・どうでもいいことにスゴくこだわって人の時間奪うし

 

 少し考えるだけでもこのくらい思いつくような人だから私は正直嫌いです!

 

でね、そのメンバーとリーダーが話してたんだけど、内容としては設計で不明な部分があり、仕様をリーダーに確認してたみたい

 

私もそのメンバーと何回か話したことあるんだけど、そっちから話しかけてきたくせに「そのやり方だと面倒だからもっとシンプルに〇〇しませんか?」と私が言うと、「う〜ん違うと思うんだけどな〜」と言って、どっかいっちゃう

 

「えっ」そっちから話しかけといて、なにソレって感じ

 

私は、仕事の集中力が少しなくなってきてたので自分の後ろでリーダーとそのメンバーが 話している内容がなんとなく耳に入ってきてた

 

半分聞き流しながら仕事してたんだけど

メンバー:「〇〇がおかしいと思うんですけど、メソッドの役割が***で〜」

リーダー:「うん、うん、それで」

 

私は内心

きっと、どうでもいいことをウダウダ意味のないことをしゃべってんだろうなと思ってました

 

言い方って大切

すると、しばらくメンバーの 話を聞いていたリーダーが

「うん、話はわかった」

「あなたの思いはわかるんだけど、それは思想の問題で正直どっちでももんだいないんじゃないか?」

 

メンバー:「う~ん、そうなんですけど、ここをしっかり決めないとこの後困ると思うんですよ」

リーダー:「何が困るの?」

メンバー:「今、明確に何が困るかは私もよくわからないんですけど、決めないと」

私(心の声):「なんだ、ソレ!」

 

その後、リーダーが

「細かいことまで考えてくれるのは、非常にありがたいんだけど、そのやり方損してるね

「もし、今何が困るかわからないのであれば、そこは無視して仕事を進めよう!」

「細かいところにばかり着目していると仕事全体が進まないよ」

「今、進捗が遅れているのも細かいところに注力しているのが原因かもね」

「もっと全体を見て進捗を意識してみれば! スケジュールをオンスケしてから細かい所を考えてみようか」

 

お~いいこと言う!!

 

私がそう思ってたら、メンバーも納得したようで明るい声でその後会話してた

 

私は、正直、このメンバーには足引っ張らない程度にやってくれればいいや

自分に関わってきてもあまり時間使わないようにしようと思ってました

 

が、帰りの電車でこの会話を思い出し少し考えてみました

どの仕事も人手不足でなかなか優秀な人が集まらない中、限られたメンバーで仕事してるんだけど、大抵このメンバーみたいなタイプは説明するのも時間がかかるし、説明しても満足いくような成果があげられないので簡単な仕事だけ任せて、難しい仕事は優秀なメンバーで頑張って回して仕事を終わらせるような、それしか方法が無いと思ってました

 

でもそのリーダーはちゃんと向き合って、しっかり相手を納得させてました

 

自分も見習おう!

 考え方を変えます!!

 

仕事ができないから、人の話を聞こうとしないから、そんな人には時間を使わないで変わりに全部自分がやろうと思ってたけど、そうではない

 

勝手にできないと思ってただけかも

めんどくさがらず、あきらめず、根気よく全ての人に正面から向き合って協力して死語をしよう

 

そして言い方を気をつけよう

私だったらシビレを切らして「そのやり方ダメだよね」って言ってた

反省・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました