みなさん、コウタロウです!!
今日はタイトルについて。
逃げ恥でユリちゃんがいい事言ってた
ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」見てた?
私は、毎週欠かさず見ていたよ
毎週、楽しみにしていた反面、終わってしまうとすっかり逃げ恥ロスになってしまった
そんな逃げ恥の最終回でユリちゃん(石田ゆり子)がいい事言ってた
細かいセリフは忘れたんだけど、若い女の子がユリちゃんに向かって年寄りは魅力がなくて若さはものすごく価値があるみたいなことを言ってたんだよね
それに対してユリちゃんが
「あなたは、自分の若さに価値があると思ってるのね
そんな風に考える人が沢山いる
価値がない年寄りにあなたもいずれなる
それって悲しいんじゃない?」
みたいなことを言ってた
※細かい言い回しは違うけどこんな事を言ってた
このセリフスゴくいい!!
そもそもつまらなそうな年寄りが多い
私ね、これが原因じゃないかと思ってるんですよ
つまらなそうな年寄りが多い
・会社で責任が多くて仕事が楽しくない
・家に帰っても妻、子供達が冷たい
・こづかいが少ない
・週末の楽しみがない
・夜家で、テレビ見ながら酒飲むくらいしか楽しみがない
年寄りというか、40代後半から50代のイメージってこんな感じ
なんか楽しそうじゃない
家族の為とか言いながら我慢して生活している感じ
年を取ることを楽しむ
違うんだよね!
家族の為に我慢しろとか、多分誰も言ってない
自分で勝手にそうしているだけ、そう思っているだけ
以前、私がうつ病になった時もそうだった
うつ病になるくらい仕事がイヤで、毎朝トイレで吐いて、ぜんぜん飯食べれなくて、家ではひたすら無言でボーっとしている
朝、7時30分に出て、帰ってくるのは22時か23時で休日出勤も当たり前
なんで、こんな生活してたかというと、家族の為、自分のためと思いこんでいた
生活費、住宅ローン、この時39歳で、今仕事辞めて次雇ってくれるところがあるのか?という不安感で我慢しなければいけないと自分で勝手に思い込んでいた
妻からの「辞めてもいいよ」の一言で本当に楽になった
実際仕事辞めて、今はフリーランスで働いてるけど、普通に生活できてるんだよね
40歳になったら、仕事が見つかりづらいとかこの年になったら我慢して頑張らなきゃいけないとかみんな自分で勝手に決めつけてるんだ!!
人生は一度しか無い
決めつけて我慢して生活して本当に幸せか?
大きな会社に勤めて、一軒家があっても会社では我慢してつまらない仕事して、家にもあまり居ないから肩身の狭い思いして、それって全然楽しくないんじゃない?
家族の為って思ってるかもしれないけど、家族は本当にそれに感謝してるのかな?
もし家族が感謝してなくて、自分も我慢ばかりでつまらないと思ってるんだったらその思い込みやめて、もっともっと自分を大切にしてワガママに生きてもいいと思うよ
もっともっとワガママに生きれば、生きることが楽しくなり、仕事、家族も良好になり年齢を重ねる事もネガティブにはならないんじゃないか
年齢を重ねる毎に経験を積み、教養がつき、仕事や生活面の知恵がつく
「おばあちゃんの知恵袋」って言葉があると思うんだけど、おばあちゃんだけじゃなく年を重ねたベテラン皆がそれぞれの知恵袋を持っていて年を重ねるごとにその知恵袋はどんどん大きくなっていく
その知恵袋には人生を楽しむ知恵、困難を避ける知恵がたくさん詰まっていて年をとればとるほど、人生を生きるのをラクにしてくれる
フリーランスになった私もうつ病になったり、仕事を辞めたりしたけど、この辺に関する知恵がついた
・うつ病になるほど働く必要はない
・仕事はあるし、日本に住んでる限り餓死することはない
これからは我慢しないで生きていく、年をとっていく!!
若手の為にもいい年寄りが必要だ
あなたの会社の上司、年配社員は楽しそうですか?
いずれ自分もなるであろう40代後半、50代の人がつまらなそうに仕事してたら若い子は不安に思うよね
また、結婚してる人の愚痴とか聞いてると、結婚にも希望をもてなくなっちゃう
会社の飲み会で奥さんが怖いとか、旦那が家のことを何もしないとか
逆に、会社の上司、年配社員が楽しそうに仕事してたら?
若い子は自分も早く出世したいと思ってくれるはず
結婚してる人が、ノロケたり、子供の話したり楽しそうな話をたくさんすれば、早く結婚したいと若い子が思うはず
仕事、私生活、それ以外でも若手を引っ張る、導く、希望を持たせる年寄りが絶対に必要だ!!
そんな年寄りに私はなりたい(宮沢賢治風)
最後に
もうね、言いたいことはタイトルの通り!
言われなくてもわかるよね!
頑張ることは大切だけど、我慢はいらない
自分が楽しくないと周りを幸せにできない!!
まずは自分が楽しくすること
次に周りを幸せにすること
最後に、魅力のある年寄りになって年をとることを幸せだと思わせること!
コメント