みなさん、ブログ書いてますか?
ブログ書いて公開した後、たくさん読まれたらすぐ知りたいですよね!
うん、すぐ知りたい!!
はてなブログは、はてブ3つ付けば新着エントリーされるのでIFTTT(イフト)使ってSlack通知することができるよ!!
そもそもIFTTT(イフト)って?
WebサービスとWebサービスを連携するサービスです
うん、これだけじゃ意味分かんないよね。
例えばIFTTTを使うとiPhoneで撮った写真が自動的にDropboxに保存されたり、インスタに写真アップしたらDropboxに保存されたり、今いる場所で雨が振りそうだったら通知してくれたりといろんなことができるよ。
「IFTTT レシピ」で検索すると上記の他にも色んなことが便利レシピとして紹介されてます。
便利すぎる連携サービス「IFTTT」とは何か、初心者向けに改めてご説明 | Tipstour
【保存版】iPhoneがグッと便利になる!『IFTTT』のオススメ自動化レシピ10個 | かみあぷ – iPhoneひとすじ!
数万人規模で使われてる「IFTTTレシピ」一挙公開! | hoomey
IFTTTの登録
それでは私もIFTTTデビュー!!
IFTTTログイン
まずはIFTTTでアカウント作成
画面右上に「Sign up」があるのでクリック
次にメールアドレスとパスワードを入力してSign upだー!
するとあっという間にログイン完了!!
すぐに使えるの嬉しいね!!
はてなと連携してSlack通知する
さて、紹介記事を参考にはてなと連携してみるよ
まずははてなブックマークを表示し自分のブログURLを入力して検索
※関係ないけど、ヤムチャのブクマすごい!!
表示されて、「新着順」がアクティブ(青太字)であることを確認
このページのURLをコピーする
次はSlackにログインしチャンネルを新規作成
名前は「hatena」にしてCreate Channelをクリック!
チャンネル作られたっぽいね
次はifttt
画面右上の三角みたいなやつをクリックするとこのようにメニューが表示されるので「New Applet」をクリック
このプラスをクリック
Feedをクリックすると次に画面に遷移するのでConnectをクリック
New feed itemをクリック
はてなのURL(最後に&mode=rssを追加)を入力しCreate triggerをクリックする
※すいません、画像は”&mode=rss“が入ってません
ようやくRSSの登録完了(長いな、飽きてきた)
次にプラスをクリック
検索窓にslackと入力し、表示されたslackをクリック
すると画面遷移するので、Connectをクリック
小窓が立ち上がります
Authorizeをクリック
Post to channelをクリック
ここをhatenaに選択を変え、画面下のCreate actionを押下すると画面が切り替わります
最後にFinishを押せば完了です(ヽ´ω`)モツカレ
最後に
あとは、はてブが3つ以上つくのを待つだけか・・・
はてブが3つ付いたら、Slackに通知が来るのか、楽しみだな
これが便利だったら他のも試してみよう!!
※2016年12月16日追記
はてブが3つ付いてSlackに通知が来ました!! 便利!!
tessy3指摘ありがとうございました!!
まさかIFTTTのつづりが間違っていたとは・・・
(IFFFTで記事公開してた・・・ F多すぎ)
コメント