Slack試してみたが、正直良さがまだわからない

slack

f:id:ksakae1216:20161211103012j:plain

みなさん、コウタロウです!!

 

今日はタイトルについて。

 

  • 最後に
  •  

    前回記事の続き

    前回のSlack記事はSlackに参加するまで

    www.ksakae1216.com

     

    今回の記事は実際に試した感想を書きます

    とはいえ、感想はすでにタイトルで買いてますが・・・

     

    なので何をどう試して良さがわからなかったか書きます

     

    試してみた感想

    そもそもSlackを試すにはチャネルが必要です

     

    チャネルとはLINEでいうグループのこと

    チャネルがあればそのチャネルのチャット(会話)を見ることができ、会話することもできます

     

    無事モヒカンSlackに参加できたので早速試しました

    PC、スマホ両方共ありますが私はとりあえずスマホ(iPhone)で

    Slackからメールを受信し、参加する過程でApp Storeからのアプリダウンロードも促されたのでその時にアプリをダウンロード

     

    最初の画面

    アプリ起動すると下記画面になる

    f:id:ksakae1216:20161211095530p:plain

    上にスクロールする度、新しい会話が表示される

     

    モヒカンSlackのチャネル検索

    モヒカンSlackにはIT系のチャネルがたくさんあるとのこと

    どこをみればわかるかというと

    f:id:ksakae1216:20161211095847p:plain

    四角で囲ってある「#-general」をクリックする

     

    すると

    f:id:ksakae1216:20161211100224p:plain

    この画面のチャンネルリストのURLをクリックするとチャンネルの一覧が出てくる

     

    いくつかチャンネル登録

    下記を登録してみた

    #_event 関東近郊のIT勉強会情報

    #blog-ja 日本のテッキーな会社の技術ブログ

    #lang-javascript JavaScript言語関連

    #news-it-ja IT系ニュースサイト(日本語)

     

    2日ほど試してみた

     

    まだ、見始めたんで正直わかんないな

    チャンネルがこんだけでまだ足りないのかな?

    流れてくる情報も「コレ読もう」みたいなものが少ないと感じる

     

    まだまだTwitterのほうがメインかな

     

    最後に

    Twitterもそうだったけど、最初はよくわかんなかったもんな

    毎日見て、フォローする人増やして今は欠かせないアプリになってるからSlakもそうなるかな?

     

    結局、すぐにはわからないから、しばらく続けるかな

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました