みなさん、コウタロウです!!
今日はタイトルについて。
人間関係のストレス
家族、親戚、友達、仕事と生きていくうえでたくさんの人と関わっています。
生きていく上で人と関わらないで生きていくのは無理!
(無人島に住むくらいじゃないと)
例え家族であってもいつも仲良く楽しくできるわけじゃない。
お互いの意見が合わず喧嘩したり、相手の機嫌が悪く、こっちまで機嫌が悪くなったり。。。
どうしても人間関係のストレスは取り除くことができません。
でも、取り除けないのに必死にそのストレスを取り除こうとします。
人を変えるのは大変
そもそも人を変えるのは大変!!
だって、みんなそれぞれ違う考えがあるのに、どうして自分の思い通りにできると思うのか?
相手がよっぽど自分の事が大好きでなんでも言うことを聞いてくれるのであれば自分の思い通りに変えることはできるが自分の周りの人間全てがその通りになることはない!
であれば、人を変えようとせず、自分の考え方を変えるのが一番手っ取り早い!!
人の短所を見ないで、長所を見る
はい、これにつきる。
誰しも短所はあるのでそこは気にしない。いい所、つまり長所だけ見ればいい。
例えば家族(妻、子供、両親、兄弟)もそう。
私の場合、家に帰って、子供がいう事聞かない、妻の機嫌が悪かったとしてもそれに対してイライラしてもしょうがない。
子供はいう事聞かないもの。
妻は機嫌が悪くなるもの。
そう思えばこっちはイライラしない。
イライラしなければ、「どうすれば子供が言うこと聞いてくれるかな?」とか「妻の機嫌をどうすれば良くできるかな?」とか考えることができる。
こっちのほうがよっぽどいいよね!!
仕事でもそう。
上司が合わない、部下が能動的に動かないなど。。。
冷静に考えると当たり前だよね。
多分、上司も自分に対して、何かしらの不満があると思う。
上司は合わなくて当たり前!
部下が自分の思い通りに動かないのも当たり前!!
上司は普段全然話しが合わなくても、困ったときは必ず助けてくれるとか
部下は能動的に動かないけど、指示したことは必ずやり遂げるとか
何かしら長所(満足する所)があると思います。
短所を見ても、治そうとしても治らないキリがない。
それよりも長所を見よう!!
いい所だけ見ればいい!!!
そのほうがよっぽど楽だよ!
最後に
自分の思い通りに人を変えようとするより自分の考え方を変えるのがオススメ!!
あなたはどう思いますか?
コメント