みなさん、コウタロウです!!
今日はタイトルについて。
一点豪華主義とは
以前紹介したちきりんさんの本について。
この「ゆるく考えよう」で非常に共感できる部分がありました。
・「一点豪華基準」で選ぼう人は大事なことを決めるとき、通常は「総合評価方式」で検討します。これは、「商品は高いけど好きなデザイン、でもちょっと使いにくそう。商品名は安いけどダサイ、だけど使いやすそう」というように、価格、デザイン、使い勝手など複数の基準で選択肢を比較し、最後に総合的に判断する方法です。なんでもそうですが、事前にどんなに慎重に検討して選んでも、選んだ後には必ず不満が残ります。したがって、あとから不満が出てくることは最初から前提とし、「たとえ不満がでてきても納得できる選択肢はどれか?」と言う視点で選ぶべきなのです。実際の場面で一点豪華主義で選択する際には、自分が大事だと思う1つの基準以外については、考えうるかぎりの悪条件を想定すればよいでしょう。例えば就職する会社を選ぶ場合、「給与はどうでもいい。仕事が面白ければそれでいい」と言う人なら、それ以外の条件にはとことん目をつぶる。これが一点豪華主義です。そして自分に問うのです。たとえその仕事が、・毎日残業が続き、休日出勤が頻繁であっても、・地方への転勤が高い確率でありえても、・給与が手取り月18万円で、しかも数年間ほとんど上がる見込みがなくても・仕事内容が非常に面白くて楽しいなら、自分はこの仕事選んで良かったと思えるか?と事前に自分に問うのです。
これから自分が選ぼうことと思うこと
なるほど、確かに「総合評価方式」より一点豪華主義で選ぶほうが良さそう。
私も含め大抵の人は「総合評価方式」で仕事や買い物していますよね。
でもこれからは一点豪華主義で行ってみようと思います!!
まず思いつくのは仕事かな?
今はとにかくフロント周り(HTML、CSS、JavaScript)のスキルを上げたいからフロント周りの開発ができることは必須。
後は自宅でもブログ書いたりスキルアップの時間を確保したいので稼働がそんなに高くないこと。
1つではないけれど私の中の一点豪華主義はこんなところかな。
最後に
皆さんも自分が大切に思う事を念頭に一点豪華主義を考えてみてはどうでしょうか。
意外と一番大事だと思っていたことをすっかり忘れ大切な仕事や高い買い物をしているかもしれませんよ。
コメント