みなさん、コウタロウです!!
タイトルについて。
以前の記事でやよいの青色申告を申し込みました。
申し込んだので早速使ってみます。
【目次】
「まず入力する」を使う
ログインしたら最初にでてくる画面の左側にある「まず入力する」を使ってみようと思います。
はじめてなので一通り使ってみようと思います。
かんたん取引入力
早速、かんたん取引入力を使ってみます。
「かんたん取引入力」ボタンを押します。
入力画面の概要
それぞれの項目タイトルと入力項目があります。
項目の右に赤アスタリスクのある項目は必須項目です。
必須項目:取引日、科目、取引手段、金額
また、?アイコンにカーソルを持って行くと説明が表示されます。
科目の?アイコンにカーソルを当てた場合です。
次に見落としがちなのが収入と支出について
赤枠で囲っている部分です。
ここで収入を選択すると収入についての登録を
支出を選択すると支出についての登録をすることができます。
【収入を選択した場合】
【支出を選択した場合】
【振替を選択した場合】
収入、支出、振替で、若干入力項目が異なります。
それではそれぞれ登録してみます。
収入を登録
今回、ランサーズで収入があったのでそれを入力します。
①取引日を入力
銀行振込予定の8/15を入力します。
テキストボックスに直接入力してもいいし、カレンダーが出てくるのでそのカレンダーで日付を選択してもいいです。
②よく使う取引
このよく使う取引を利用することで入力の手間が軽減され且つ、間違いがなくなります。
よく使う取引ボタンを押下して矢印を押すと取引の一覧が表示されます。
ランサーズの収入は源泉徴収がないので、「報酬の受け取り」を選択します。
すると適用欄に「報酬」と入力されます!
便利ですね!!
科目に関しても「売上」と最初から入力されていて一見わかりませんがここも自動的にセットされます。
試しによく使う取引で売上の値引きをせん選択すると科目には「売上返品」がセットされます。
③科目
リストボックスから選択します。
売上、仕入、流動資産、負債の大項目にそれぞれ項目があり、説明も記載されているので何を選択するか迷うことはないと思います。
④取引手段
受け取りの手段を選択します。
ランサーズからは銀行に振り込んでもらうので「普通預金(個人用)」を選択します。
⑤適用
よく使う取引で自動的にセットされたのでそのままにします。
取引を後で検索できるメモ用のような項目です。
なので入力しなくてもOKです。
⑥取引先
取引先の個人名、企業名を入力します。
入力しなくてもいい項目ですが、確定申告の時に売上・仕入れを自動集計してくれるそうなので手入力で「ランサーズ」と入力します。
⑦金額
金額を手入力か電卓のポップアップが出てくるのでそこから入力します。
入力後は下記の通り、登録ボタンを押すと無事、収入の登録完了です。
登録完了後、取引の一覧に登録した収入が表示されます。(赤枠部分)
支出を登録
バスの通勤定期を買ったのでそれを支出として登録します。
①取引日
定期を購入した日を入力します。
経費の場合は、領収書も必要です。これは大事に手元においておきます。
②よく使う取引
選択する項目がいっぱいありどれに当てはまるのかわからなかったので検索して見ることにしました。
バスと検索するとバス代、バスカードが出てきました。
PASMOを買ったので「バスカード」を選択することにします。
すると科目には「旅費交通費」が適用には「バスカード」がセットされました。
③科目
リストボックスから選択します。
売上、仕入、経費、流動資産、固定資産、負債、その他の大項目にそれぞれ項目が
あり、説明も記載されているので何を選択するか迷うことはないと思います。
ちなみに今回の旅費交通費は経費の分類でした。
④取引手段
現金で購入したので「現金(個人用)」をリストから選択しました。
他にもクレジットカードなどの項目もあります。
⑤取引先
収入と同じ考え方です。
入力しなくてもいい項目ですが今回は都バスの定期なので「都バス」と入力しました。
⑥金額
定期の金額を入力します。
入力後は下記の通り、登録ボタンを押すと登録されます。
登録した支出が取引の一覧に表示されました(赤枠)
【補足】セキュリティもバッチリ、うっかり屋さんも安心
セキュリティもバッチリです!
ログインしてから他の作業などで少し時間を置いてから再びやよいの操作をしようと思ったら、下記ダイアログが表示されました。
30分経過しても操作が行われなかった場合、最ログインの為のパスワード入力が求められます。
これのお陰で、会社や実家などでうっかり画面をそのままにしておいて他の人に見られてもパスワードを知らないと操作ができず、タイムアウトしてしまうのでうっかり屋さんでも安心です!
使ってみた感想
はじめてでも入力は恐ろしく簡単でした。
収入と支出をそれぞれ入力しても5分もかかりません!!
使ってみた感想としては入力は簡単で素早くできる印象です。
また、かんたん取引入力画面で非表示を押すと入力欄が非表示になり
取引一覧が大きく表示されます。
取引の一覧が見やすくなる!
使いやすい!!
他にもスマート取引取込とか仕分けの入力なんてメニューもあるので順次試していきたいと思います!!
よかったらぜひ!!
【関連記事】
コメント