みなさん、コウタロウです!!
Eclipse使ってますか?
今や、開発において、でふぁくとすたんだーどなツールと化しています。
※でふぁくとすたんだーどとは一般的な標準のことです。
ホントはカタカナです。
他にも、統合開発環境(IDE)といえば
NetBeans、InteliJ、Visual Studioなどもあります。
昔、PCの性能が良くなかった時代は、エディタで開発していましたが
今では信じられないですね。
昔といっても10年前。(私からしたらそんなに昔ではない。。。)
話がそれました。それでは本題に。
【目次】
設定
色
色は大事ですよね。
長い時は1日中、Eclipseをみているので目に優しくしかも
カッコいい色がいいですよね。
普通の画面は下記の色です。
これを目に優しく、カッコよくしていきます。
「設定」→「一般」→「外観」と選択して下さい。
次、テーマに「ダーク」を選択し適用ボタンを押します。
すると、黒くなりましたね。
次、「色テーマ」を選択して下さい。
テーマは「Sublime Text2」がおすすめです。
※他のテーマでもOKですよ。ここはお好みで。
「OK」ボタンを押せば無事反映です。
お疲れ様でした。
目に優しくカッコよくなりました。
プロジェクト数を制限
Eclipse開いたらたくさんのプロジェクトが存在する人がいます。
プロジェクトがいっぱいあると、Eclipse起動時に読み込むものがたくさん
あって起動が重いんですよね。
関係あるプロジェクトならしょうがないですが、関係ないのであれば
workspaceを切り替えましょう。
最初にプロジェクトを作成する時に下記のようにフォルダを分ければ
このフォルダ毎にEclipseを起動するので無駄なプロジェクトを読み込むことが
ありません。
ショートカットキー
ファイルを探す
ファイル名の一部を覚えている場合は、このショートカットキーが
抜群に便利です。
・Shift + Ctrl + R(Macの場合、Shift + Cmd + R)
赤枠の部分にソース名を記載すると動的に候補が出力されます。
正規表現も使えますよ。
アウトラインを開く
・Ctrl + O(Macの場合、Cmd + R)
アウトラインを開いて、選択したメソッドに移動できます。
エディタの タブを移動する
いくつか種類があります。
①左のタブに移動
・Ctrl + PagUp(Macの場合、Shift + Cmd + [ )
②右のタブに移動
・Ctrl + PagDn(Macの場合、Shift + Cmd + ] )
③任意のタブに移動
・Ctrl + E(Macの場合、Cmd + E)
表示された、候補を選択してもいいし、文字を打ち込むとそれに一致する
候補のみも表示されます。
最後に
いかがでしたか?
設定やキーボードショートカットキーを駆使することにより
開発の効率は劇的にアップします!!
コメント