考えよう 始める前、作業中、終わった後に!

Uncategorized

f:id:ksakae1216:20091007143319j:plain

みなさん、こんにちは!

 

今日は、タイトルについて書きます。

 

私は、常日頃思っていてブログにもたまに書きますが

・挑戦

・考える事

・失敗してもよい、辞めない

が大切だと思っています。

 

本日、ブロガーのMilkさんから私の記事について

言及して頂きました。

 

自己中の人間を推奨している

Milkさんの記事。

www.milkmemo.com

 

記事を読ませてもらいました。

 

Milkさんは自己啓発本を鵜呑みにする人が嫌いだそうで、

人間は皆、個性が違うし、人生の価値観も違う、また時代(タイミング)も

違うのに自己啓発本に書いてある通りにやるのか?

 

だから「〇〇メソッド」みたいなやり方には興味がないと。

 

なるほど、Milkさん、納得しました。」

 

自分も考えた

私は、元々本を読むのが好きではなく、自分のスキル(能力)を上げたい為に

本を読み始めました。

本を読んで考え方も変わり今ではすっかり読書好きです!

 

趣味聞かれたら「読書とブログ」って言えそうなくらい。

ちなみに今までの趣味は「床のワックスがけと革靴磨きです。」

ピカピカにするのが好きなもんで。

 

私が思うにMilkさんの考えも正しいし、自己啓発本を読む人も

正しいです。

 

Milkさんの言うことは正論、

「何も考えずその通りにやっても成功するの? 本当にそれが幸せなの」

仰る通り。

 

次に、自己啓発本ですけどこちらも、自分のやり方、失敗した事、

成功した事など、本を読んだ人に知ってもらい、考えて、自分に

出来そうなところを実践する、知識を増やす、そんな風に本を読んで

もらえればと思います。

 

つまり、本の通り100%やるのではなく、使えそうな部分のみ使えばいい。

本に100点満点を求めないと考えれば自己啓発本も悪く無いです。

 

とはいえ、私も読書し始めの頃は、100点満点を目指し時間を

無駄にしました。

 

今では、何か得るものがあればいいかな程度に読んでいるので、途中で

つまらなくなったら、躊躇なく読むのやめちゃいます。

(・∀・)モウヤメル!!

 

考えよう

Milkさんの考えは、Milkさんにとって正しいです。

私が今回ブログに書いたことも、私にとっては正しいです。

 

でもこの正しいも、時間とともに変わります。

私が今正しいと思って書いているこの内容も1年後、2年後にも

正しいと思えるでしょうか?

わかりません。

 

ただ、考えます。

考えることは非常に大事です。

 

例えば本を読む前に、

何の目的で読むのかな?

面白そうだから?

勉強になりそうだから?

 

本を読んでいる最中も、

ちゃんと目的通りの内容かな?

意外とつまんないな、読むの辞めて違う本読もうかな?

 

本を読んだ後に、

よし、早速〇〇やってみよう。

最後まで読んだけど、共感できなかったな。

 

このように考えることで、読書に対して目的が生まれたり

否定が生まれたりします。

 

何でも考えること、大切です!!

 

変わりたいと思っているのに、何も考えず、言われたとおりにやる、

鵜呑みにする、これでは本を読んでも、ブログを読んでも何も変わりません。

 

以上、ちょっと偉そうでした。すいません。

 

でもできれば、私のブログを読んだ方が少し考えてくれればうれしいです。

※メンタル弱いけど、「お前間違っているよ!」などのコメントでも頂けると

 嬉しいです。その意見聞いて考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました