「ラクしなきゃ稼げないんだよ」の意味

考え方

f:id:ksakae1216:20150430121404j:plain

みなさん、こんばんわ。

 

ものすごい説得力納得感、カナヅチで頭を叩かれたような衝撃でした。

 

最近は、本を読むのと同じくらい、人のブログを読むことは大切だと

思うようになっています。

 

本は、「先人の知恵を学ぶのに一番手っ取り早い方法」だと考えており

出来る限り時間を割いて、本を読むようにしています。

 

しかし、最近はブログおもしろいです!!

 

見れば見るほど、いい記事が見つかり、読んでいるといくら時間があっても

足りません。

 

おすすめ記事のご紹介

すいません、話がそれました。

私がカナヅチで頭を叩かれたような衝撃を受けた記事は下記です。

takuhikofuruya.hatenablog.com

 

いや~、日本人って長時間働かなきゃいけないとか、

ラクして稼げるわけないとかそんな風に思っていますよね。

 

私も、少し前まではそのように思っていました。

でも違いますよね。

 

お金持ちってあくせく働いているイメージ無いですもん。

いつも涼し気な顔してのんびりした感じですよね。

 

私なんかそうですけど、いつも忙しいです。

お金持ちとは正反対。。。

 

まあ、自分のことは置いといて、ぜひフルタクROCK!さんの

記事を呼んでみてください。

 

彼に起きた「偶然の出会い」から始まり「稼ぐことの教え」まで

すごいおすすめです。

 

記事を読んで

セミナー講師派遣会社の社長は見事!!

 

「セミナー講師なんてやめなさい」って

自分の会社の面接なのに!

 

フルタクROCK!さんには、労働者側で搾取されるのではなく

稼ぐ側に進んで欲しかったんだね。

 

稼ぐ仕組みを作る

ラクしなきゃ稼げない

 

社長の言う「ラクしなきゃ稼げない」は手を抜けとかそういうことではなく

「ラクできる仕組みを作らなきゃ稼げない」ということ。

 

100でも1000でも手間(仕事量)があまり変わらず利益が

10倍にも100倍にもなる、そんな仕組みを作れということ。

 

名言です。

この記事読んでよかった。

 

これだからブログ読むのヤメレナイ。

時間が何時間あってもタリナイ。

そんな俺はいつまでたってもカセゲナイ。

 

最後は、韻を踏んでみました。

 

よし、明日からラクすること考えるぞ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました