みなさん、seleniumに自動テストさせて
ゆったり、たっぷり、のんびりしてますか?
私は、自動テストさせるためにセカセカしています。
さて以前、seleniumのwebdriverでchromeを
起動する記事を書きました。
今回は起動したブラウザのテキストボックスに文字を送り
submitするところまでやってみたいと思います!!
まずはソース
前回のソースを下記のように修正します。
gistf29df03948a96e8015497fa106c59f75
修正箇所は15〜17行です。
1行ずつ見ていきます。
15行目
googleの検索テキストボックスを取得しています。
「”q”って何だ」と思いましたか?
安心してください、説明しますよ!
google検索のページで「デベロッパーツール」を
使うと、色々調べることができます。
このデベロッパーツール で検索ボックスの要素を確認すると
name属性の値が”q”となっていることがわかりますね。
みなさんも、画面の要素を調べたいときは、こんな感じで
調べて下さい。
16、17行目
ここは、そんなに難しくないと思います。
16行目で、検索ボックスに検索したい文字を入力
17行目でサブミットします。
早速実行しましょう
プロジェクトを右クリック→「実行」→「Javaアプリケーション」
ちゃんと、検索結果が表示されましたね!!
今日時点では、一番上に私のブログが表示されます。
(*´σー`)エヘヘ
ちなみにeclipseの実行結果も下記の通り正常終了です。
どうでしたか?
簡単でしたね!
seleniumに自動化させてのんびりしましょう!!
コメント