git リポジトリ作成からコミットまで(コマンド編)

git

f:id:ksakae1216:20160603171047j:plain

みなさん、git使っていますか?

気がつけばSubversionという単語は聞かなくなりどこにいってもgitですね。

 

私も参画したプロジェクトでgitを使ったことがありますが用意された環境でなんとなく使って覚えた感じです。

 

そこで一度、最初からやってみようと思い手順としてブログに残します。

 

 

①webのgithub上にリポジトリを作成する

まずは、github上にアカウントを作成しましょう。

[URL] https://github.com

 

次にリポジトリを作成

f:id:ksakae1216:20160603171704p:plain

 リポジトリ名を決めてリポジトリ作成

f:id:ksakae1216:20160603172536p:plain

リポジトリが無事作成されました

f:id:ksakae1216:20160603173222p:plain

②ローカルのソース管理したい場所で”git init”する

私の環境はmacなのでターミナルでローカルのソース管理 したい場所に移動します。

移動したところで”git init”する。

※gitは事前にインストールしておいて下さい。

f:id:ksakae1216:20160604070619p:plain

 

③コミットします

下記コマンドでカレントディレクトリ配下全てをローカルリポジトリにコミット。

“git add .”

f:id:ksakae1216:20160603180230p:plain

 

④リモートリポジトリの情報を追加

下記コマンドで情報を追加

 ”git remote add origin https://github.com/***/test.git

 ※”https〜”はgithub上でリポジトリ作成した時の画面からコピー

f:id:ksakae1216:20160604070645p:plain

 

⑤コミット

f:id:ksakae1216:20160603181909p:plain

 

⑥ローカルからリモートリポジトリにpush

下記コマンドでリモートリポジトリにpush

“git push origin master”

 

githubにpushされましたね。

f:id:ksakae1216:20160603182811p:plain

 

【関連記事】

www.ksakae1216.com

 

【書籍】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました